過去の経験を活かせてますか?
過去の経験を基に、コレからを考えていく。当たり前って言うと当たり前なんですが。
今回の新型コロナウィルスの件で、ホントに色んなコトを僕も経験しました。約2週間、自室に篭りました。でもその間に、色んな勉強をしました。
アップデートしましたね。
まずは、認知行動療法の本を片っ端から読み直しました。
そして、TPIマニュアルをも読み直し、認定者サイトで色んなドリルを覚えました。
1プレーンスイング・2プレーンスイングも再認識しました。
Kindleでも。

変わりましたね。
朝起きて、朝食はパンからご飯に変わりました。レッスンも個人レッスンに変更したのですが、接触を限りなく少なくしたので、動画やFlight Scope X3(フライトスコープ)などのデジタルをフル活用・駆使しています。
予約が入ってない時間は、自分の練習に充ててますし、夜の部が無かったら早めに帰って家呑み‼️
はじめは呑みすぎてましたが、飽きちゃって…
ついでにタバコ辞めたんですが、家では吸いにくいので…
色んな出逢いもありました。
人が見れました。
ゴルフも変わりますよ。
仕事柄、4月に入ってからも、必要最低限の自分の練習がてらにコースに行ってます。
不要なラウンドは避けてますが。
まぁ不要なラウンドってのはどんなラウンドやねんって感じですが…
まず、カートにはほとんど乗らなくなりました。蜜を避けるのが1番の原因ですが。あと、蜜を避ける為に、ツーサムか3人になりましたね。ワングリップOKにしましたし。スループレーです。コレは、僕らは当たり前でモグモグタイムしながらなのですが。
だいたい4時間でラウンド終っちゃいます。
やっと、ゴルフって感じです。
でも、1つ気になるコトがあります。コレから暑さ対策です。必ず日傘は挿しましょう。それと、お風呂が入れないコースも多いので、汗をかいても直ぐに乾くウェアが必要でしょうね。僕は、男なのでクルマに着替えを置いてるので簡単に着替えれるのですが、女性への対応が必要だと思います。
目標があれば時間も分かり易い。
人は、
ここまで頑張れば良いんだよ。
出口を伝えれば頑張れるんです。コレは、メンタル面では分かっているコト。なので僕は、約2週間のガマンと分かってたので色んなコトをしました。
また、こんな状況になるだろうと予想していたので、受講者人数の減少も2月末には下方修正していました。
宣言延長もあるだろうと思っていましたので、6月からのレッスンスタイルも大幅に変えます。2年は持ち堪えれるコトを想定しています。
1つのゴールを決めているので、焦って無いんです。焦ったところでそのゴールまでは時間がかかるんです。
人は、過去に経験したこと無いから不安になり、その不安がまた不安になって…
今の時期、不安ではない人は少ないと思います。当たり前です。
僕は、Twitterでこんなツイートしてしまいました。
https://twitter.com/jungolfacademy/status/1249144554571382785?s=21
https://twitter.com/jungolfacademy/status/1252586416824967169?s=21
もう少し、落ち着きましょう。
人はいつか死にます。
https://www.mnhrl.com/corona-jail-2020-4-14/
僕だけではなく、分かっている人はこんな書き方もあるんです。
生活様式を変える
コレも過去の経験の成せる技なんです。全く逆の発想してみてはいかがでしょうかね。
因みに
同期の坂本プロの動画でも、時間の概念の参考になりますよ。
https://www.golfnettv.com/videoch/program_details?program_code=V505_12_201143_01