2021ニューコンセプト

森本淳一 お知らせ

2020年は、コロナ禍の始まりでした。

2020年10月26日に投稿したブログですが、

改めて、2021年1月1日に再投稿させて頂きます。

今までは、年度前にプレオープンしていた新しいレッスンメニュープログラムがありましたが、今回は、1月5日から、リハーサル無し。

コンセプトは変わっても、それは、自分のコンセプト。

僕が変われば、少しだけでも変わっていくと信じて。

変われるんです。

それでは、改めまして!

ニューコンセプト

2021年度のコンセプトは

がんばるところを変えましょう

なぜだと思いますか?

では、振り返ってみたいと思います。

2017年のがんばるところを変えましょう

僕自身が、本当に変えないといけないところを変えれず、間違えてしまって苦労した年度でした。

2017年は、秋に体調を崩してしまいました。がんばるところを変えましょうって自分にも当て嵌めてたつもりでしたが、自分のキャバをオーバーさせてたんです。

このあとの4年の経験が激動的でした。

2018年は健康で居よう

2018年は、健康で居ようと思いゆっくりと自分のカラダと向き合いながら、できることをしていました。

そして、交通事故。

ゆっくりが今度は、仕事が無い。ヒマを持て余していました。リハビリの日々、うまくいかないことだらけ。

辛かったです。

2019年は今、この瞬間

2019年は、今、この瞬間何ができるのかと考えていました。悔やんで居ても仕方ない。毎日の出来事を受け入れることにしたんです。

PGA日本ティーチングプロ選手権の本戦に出場できたのは、受け入れるゴルフを覚えたからでもあります。

たった1年でまさか本戦まで行けるゴルフに戻れるとは思ってもいませんでした。

2020年は自分らしさ

2020年、自分らしさを大事にしようと思いました。

人の顔色見ながら1日を過ごす必要なんてないんです。裏切られる時は、誰でもいつでも裏切ってきます。期待に応える必要なんてないんです。

健康で、今その瞬間、自分らしく生きていくだけ。

2021年度のコンセプトは、この経験を経てアップデートしたコンセプトなんです。

わがままだとか身勝手とかって咎められたとしても、人は、どこかでわがままだったり身勝手だったりしてるんです。

して当たり前です。悪いことだとは思いません。

アムロとシャア

そこで来年度のコンセプトの話をメンタルコーチと話してた時、先日、Zガンダムを観ている時のアムロのセリフが響いたとコーチに伝えました。

ちなみに

僕もコーチもガンダムファン。

僕は、シャア専用ザクのドライバーヘッドカバーやハロやシャアザクのスポーツタオルを使ってます。(関係ない?笑)

人の善意を無視するヤツは一生苦しむぞ
アムロ・レイ

1年戦争でのアムロって16歳なんですよね。ニュータイプだということの革新を戸惑いながら、ララァを求めていた。

でも、1年戦争が終わり、大人に成長したアムロが、カミーユ・ビダンに伝えた言葉です。アムロ自身が今、自分の置かれている環境に疑問を持ち、自分の意思で、考えた道を歩んで行こうとする。

対してライバルのシャア・アズナブルの名言は、本当に数多くあります。

その中でも、

人間は他人を信じないからさ。信じないから疑い、疑うから他人を悪いと思い始める。人間を間違わせるのさ。

マスクをしている訳は分かるな、私は過去を捨てたのだよ

名言中の名言

見せてもらおうか連邦のモビルスーツの性能とやらを

シャアは、過去の経験を凌ぎ、その経験からの余裕を持っている感じ。

シャアをかっこいい感じがするって思うのは、こういうことなんだとコーチと二人で納得していました。

しかし、アムロとシャアはアクシズと共に…

過去の経験を凌ぎその経験からの余裕を響かせる

ちょっと、思い出してください。

ご自分が産まれて、今、現在当然のことだと思っていることを。

子供の頃、大人からボールって教えてもらいました。

漢字でボールのことを「玉、球、弾」

年を重ねる毎に認識が多様化されていくんです。

ゴルフを始めたら、ゴルフボール。

でも、ルールブックの日本語版では、球。

ちなみに
どちらがゴルフボールかわかりますか?

写真を見ただけでは、わからないですよね。

2Dでは、わからないんです。

3Dでも見ただけではわからないモノもありますよね。(食品のサンプルや飴細工など)

経験を凌ぎながら、その体験に基づいて論理的に人に響かせるのが、ゴルフを教えるプロフェッショナルである僕たち、PGAティーチングプロの仕事なんです。

もう一度

がんばるところを変えましょう

を2021年度のコンセプトに再採用したのかというのは、自分の

ケジメ

新しい生活様式という世の中のスタイルは、今まで経験したことのないことかもしれませんが、実際、今、皆さんは少しずつかもしれませんが変わって来ているハズ。人は変われるんです、環境が変われば。

「受け入れること」

は確かに難しいと思いますが、できないのではないんです。

少し余裕を持って、少しずつでも良いから思い込みを無くしていきながら、価値を明確化させれば、自分の目標に一歩でも前進するでしょう。

僕は、この4年間で色んな意味で経験しました。

ほぐらかされたならほぐらかえす

生き残れたのだから

凌いできたから響く言葉

があると思います。