ボールの高さは技術の高さ

常識だと思っているのは自分だけ

ジュニアの頃

「ボールの高さは技術の高さ」

という格言を書かれていたカレンダーを見たことがあります。

誰かというと

ジャンボ尾崎さん(間違いないと思います)

当時の僕は間違えた見解をしていました。

高弾道に放たれたボールを打つということが技術があることだ

と勘違いしていました。

高弾道

ドライバーからアイアン 、ショートゲームに至るまで高いボールが良いと思っていました。

当然、高校生の頃、ドライバーでは、メタルヘッドでティーを高くして超アッパーにハイ・ドローやフェードを打っていました。

アイアンも天高く飛び出し、風のことも考えずに打っていました。

ショートゲームもすべてピッチ・ショット、バンカー・ショットも思いっきり開いて・・・

そんなゴルフでスコアが良い訳ありません。今から考えると僕は、バカなことをしていたと思います。

本当の意味でジャンボさんが、何を言いたかったのかを気づいていませんでした。

しかし、今の立場になってやっと理解できました。

操れる

「ボールの高さを自由に操れるということが、技術が高い」

ということだったのです。 確かにジャンボさんは、自由自在に高さを変えていました。

僕が、もっとも驚かせられたことは、40yくらいのショートゲームでフェースを開いているにも関わらず、放たれたボールは、僕の目線よりも低く飛び出し、 1バウンドでピタッと止まっていました。

しかしそれは、その状況で最善の方法であったということであり、状況に応じて色んな種類の弾道ができないとプロの世界では、太刀打ちできないってことだったんです。

今でも、どんなクラブでも弾道が高いことが良いことだと思われている方が多いと思いますが、それは、ただの思い込みなんです。

高等技術は、プロが行う必要があるだけであって、アマチュアの方が、そこまで必要であるとは思いません。なぜなら トーナメントセッティングではないのですから。

普通にスイングすれば、クラブが勝手にボールを上げてくれます。

ロフト

何のためにロフトがついているのでしょうか?

ロフトがあればある程、高く上がりグリーンで止まるはずです。 たとえ、バンカー越えのショットであっても、無理に上げようと思って失敗し、結局はバンカーに入れてしまうより、 バンカーを超えさえできる高さを出せるクラブで、まずは、グリーンをキャッチすることが重要であり、自分の技術では確率の低いショットを選択することは、無謀であるということです。

でも、よりスコアレベルを向上しようと考えた上で、その高度な技術を身につける為には、論理的に説明できるレッスンを受けて頂いた方が、短期間に習得することができるということです。

9種弾道

確かに、僕たちは、色々な弾道を打つことができます。

論理的に理解しながら練習してきた結果だからです。

しかしまずアマチュアの方は、本来の番手通りの適正な高さの弾道でショットをする練習をすることが、スコアアップに繋がることだと思います。
難しいことをする前に、まずは、基本練習で自信がついたら挑戦してみてください。
僕がレッスンを行っています、東大阪市の光ゴルフ練習場は、奥行きは60y程ですが、弾道を確認するには最適だと思います。