ええコト言うなぁ〜
初心者レッスンでのコトです。
スイング軸の説明をしている時です。
スイング軸は、背骨をイメージしてください。ゴルフスイングとは、背骨を軸にした回転運動です。前後左右にフラつかずにそして、傾かないようにしてくださいね。
ちなみに、ボールは見たらダメですよ〜
って伝えた時です。
ボール見んかったら当たらんやん!
とグループレッスンでの受講だったので、お一人の方が言われました。
その後、女性の方が言ったんです。
あっそうか!ボールは止まってるんやから、正しいスイングをしたら当たるんや!
そのとおり!

名セリフ
初心者レッスン中では、受講者の方からの名セリフって結構あるんです。
僕らが考えつかないことを言われます。
当たるとは思わんかった。
んなわけないやん。
なんで当たったん?
ちゃんとしてたら当たるし…
ホンマや
ウソついてへんし!
デモショットを打つと
スゲー
いやいや、僕プロですから…
プロの言う通りにすると飛ぶやん!
それ僕の仕事ですから…
ゴルフはそんなに難しくないですよ〜
誰から聞いたん?
この最近、2020年以降のコロナ禍からのゴルフブームでゴルフを始められて、1年くらい動画やお知り合い、ゴルフスクールで色んなコトを覚えて来たけど、なかなか上達しないのでという方も多くなりました。
ホントに何故そんなに難しくしてるのか…
この最近でも、
100切りたいんです…
とのコトで体験カウンセリングに来られたんですが、
僕は、
100って実は、アマチュアゴルファーの平均ですよ。偏差値で言うと50ですよ。ちゃんと基本さえ身につけていれば平均100くらいにはなるハズですからね。だから基本から覚え直しましょう!
ということで
じぁ〜グリップの握り方を僕に教えてください!
えっ…
囚われないで〜
僕達、PGAティーチングプロは、グリップの握り方を実技テストなどで完全に暗記しています。基本的なグリップですが、その基本で十分に良い当たりをします。オーバーラップ・インターロック・ベースボールの3種類は、その人に合ったグリップの握り方なので否定はしません。


ただ、大事なことは、
ゴルフを伝える時は、必ずグリップの握り方を確認してもらってください。
スイングが悪いと思っているのでしょうが、ほぼグリップの握り方が間違えてますから。
ある方は、体験レッスンでグリップを教えてくれたのはここだけだったから、ここに決めたと。
笑ってしまいました…
その方は、もう少しで100切ると思いますが、意識しすぎですわ…